みなさん、競艇予想サイトを批評するサイトは使いますか?
「たくさんの競艇予想サイトがある中で、どれを使えば良いかわからない!」
そんな時に、批評サイトがランキング形式で「これがおすすめだ!」と言っていたら、信じちゃいますよね。
でもそれ、今日限りでやめてください。
具体的にいうと、信用できない批評サイトを信じるのはやめてください。
なぜかというと、批評サイトと競艇予想サイトは金銭関係で繋がっているためです。
ものによって、変わりはあるかもしれませんが、大まかには以下のような順序で取引が行われます。
②批評サイトが宣伝を行い、会員登録者数を増やす
③その会員が有料プランを購入する
④その何割かが成果報酬として批評サイトに支払われる
成果報酬ではなく、一定の金額を支払っている場合もあるかもしれませんが、多くがこの形態になっていると考えられます。
競艇予想サイトは本当に数多くのサイトが乱立しているため、こういった後ろ盾がないとなかなか利益が出る運営ができません。
逆に批評サイトにとっても、競艇予想サイトからの報酬があるからこそ運営ができています。
お互いがいるからこそ成り立っている関係なのです。
また、信用してはいけないサイトには「舟券の証拠写真がない」こともあげられます。
もし、実際に競艇予想サイトの有料プランを購入して当てたのならその画像を載せるのが普通だと思いませんか?
インターネットでただ文字を書いただけのものを全て鵜呑みにする人は少ないでしょう。
私はそう思いますし、他にもそう思う方がいるとしたら、その人たちを信頼させるために証拠としての画像を載せるはずです。
しかし、多くのサイトはその点には触れずにただただ「いくら的中しました!」と記載するのみです。
それっていくらでも捏造できますし、それだけを載せて信じる人がいるとは思えません。
しかし、それでも写真を載せないということは「実際は当たっていない」と考えて良いでしょう。
なんなら有料プランすら買っていない場合もあるのではないでしょうか。
加えて、サクラの口コミにも注意しましょう。
サクラというのは実際に体験した人のレビューではなく、運営者側と繋がっている人のレビューのことです。
「このサイト信じたらまじで当たったwwwwこんな楽に100万円稼げていいんかなwwww」
この口コミをみてどう思いますか?
こちらは実際に批評サイトに書かれていたクチコミですが、本当に100万円当たった人がこんな書き込みをするでしょうか?
多くの人はコメントを書き込む人は何かの想いを伝えるために書いているはずです。
そのため、当たった場合は「このプランでこのくらい当たったからみんなにもおすすめ」や「自分がこうしたらうまくいったよ」というような情報。
うまくいかなかった場合は、怒りの感情や、他の人は騙されないようにレビューを書くようなものが多くなるはずです。
しかし、実際のレビュー欄を見てみると、先程のレビューのような、ただ絶賛をするだけの声が9割を占めていたりします。
サクラの見極めは難しいですが、「詳しい情報もなくただただ褒めるだけのコメント」は基本的に信じないようにしましょう。
そもそも、本当に当たるものを他の人に教えてしまうと、オッズが下がって自分の儲けが少なくなるので、本当に当たるなら普通は教えないですね。
競艇予想サイトの「優良・悪質」を見極める
ここまでで、「批評サイトはあまり信じてはいけない」ということが理解いただけたかと思います。
そうなると「じゃあどの競艇予想サイトを使えば良いの?」となると思いますが、こればかりは自分で見極めるのが良いでしょう。
本記事で紹介する各ポイントを抑えて、実際にいくつかの競艇予想サイトを見ていくと悪徳サイトを見極められるようになってきます。
あとは信頼できる優良サイトを使うだけです!
まずは優良・悪徳を見極める最大のポイントは「無料予想が当たるか」です。
無料予想とは、ほとんどの競艇予想サイトが用意しているプランであり、ここで競艇予想サイトの質をチェックすることができます。
もちろん「無料」で公開しているレベルなので、「的中率が抜群に高い」「回収率も数百%を超える!」なんてことはありません。
しかし、この無料予想である程度の実績を残さないと、利用者は有料プランを購入してくれないため、優良な競艇予想サイトならば適当には予想しないでしょう。
そのためにまずは無料予想のチェックが大事ということです。
とはいえ、競艇はギャンブルであり絶対はないため、一度当たらなかっただけで悪徳と判断するのはやめましょう。
優良競艇予想サイトでももちろん外すことはあります。
重要なのは、5~10回程度無料予想に参加してみて、トータルでプラス収支になるかどうかです。
そのラインを超えたらある程度信頼できるサイトと言えます。
また、予想されている中で、トリガミ(的中した際の払い戻し金額が購入金額より少ないこと)になってしまう予想が数回あった場合は、雑な予想がされているため、少し注意した方が良いです。
しっかりしたところであれば、トリガミにならないような予想・資金配分をするはずですから。
いくつかの競艇予想サイトをみてみると、「超優秀な専門家集団がいる」と謳っているサイトがよくあります。
個人的な見解ですが、こういったサイトはだいたい悪徳サイトです。
実際にいるなら本名を公開した方がよくないでしょうか?
別に競艇予想って悪いことをしているわけではないです。
競艇場の予想屋だって素顔を晒して堂々とやっているのにも関わらず、サイトでは顔も本名も出さずに専門家がいますと言ったってだいたい嘘だと思われても仕方ないでしょう。
また、「徹底した数学的分析」なんて言葉もありますが、徹底した数学的分析ってなんですか?
実際にサイトにはそれの詳細は書いてありませんし、電話で問い合わせても詳しいことはわからないでしょう。
こういった信憑性のない文言や、抽象的すぎる言葉には騙されないようにご注意を!