悪徳の競艇予想サイトの特徴とは?

悪徳

悪徳競艇予想サイトの目的は主に二つ考えられます。
一つは「有料プランで利益を生む」
もう一つは「個人情報の取得」が考えられます。
個人情報が取得できればそれを販売することも可能であり、どちらにせよ利益を追求するための活動です。
そのため、登録する際にはGoogleやYahoo!などのフリーアドレスを使うことをお勧めします。
そんな悪徳サイトの特徴をいくつか紹介します、最低でもこれらの点はチェックするようにしましょう。

当たらない

まずは「予想が当たらない」ことです。
悪徳競艇予想サイトはそもそも専門家集団もいなければ、買い目予想AIもおらず、サイトに書いてあることは9割が嘘だと思ってください。
つまり、予想をする力なんてほぼないに等しいでしょう。
そうなれば予想は必然的に当たらなくなります。
そもそも、買い目の予想を公開した時点で「なんでこのレースでこの買い目?」と思うような予想をするサイトも多くあるのが現実です。

的中実績を捏造している

次に「的中実績の捏造」です。
これはよくある手口ですが、実際に金額を少し傘増しするような多少の捏造ならバレにくいため、なかなか見破るのが難しいですね。
ここで活用して欲しいのが、批評サイトです!
批評サイトは自分と繋がっていない競艇予想サイトに対しては事実や悪口を言っても問題ないわけで、よく悪徳サイトの捏造を見破っている記事があります。
もちろんその「見破っている記事」もしっかり論理が破綻していないかは注意すべきですが、有効に活用できるでしょう。

悪評で炎上している

次に「悪評で炎上している」ところです。
火のないところに煙は立たないということわざがあるように、優良予想サイトであれば、一部敵対勢力の低評価があったとしても、そこまで悪評は広まりません。
クチコミサイトやSNS上で炎上するレベルで悪評が立っているような競艇予想サイトは、本当に利用者からの評価が低く、使うべきではないサイトと言えるでしょう。